annual autumn 2005のご案内

annual autumn 2005のご案内。

Get more information

click below!!

日時:平成17年10月1日(土)?2日(日)

場所:御立岬公園(詳細はメールにてご案内いたします)

時間:夕刻より翌日頃

参加要綱:参加は自由です。ご家族恋人とご一緒でも可

参加費用:無料

当日は、BBQや飲み物等ご用意いたしております。特別なものではなく少し遠くまでドライブがてらアウトドアで食事やお酒でも・・・という雰囲気です。

FREEですのでぜひご参加下さい。

参加申し込みは、下記アドレスまで御連絡下さい。

E-mail info@pineplain.co.jp

あまり多くなるようであればお断りすることも御座いますのでご了承下さい。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

さよなら豪州

相当な時間を費やした長期の出張も、今日が最終日である。

自身の中で可能な限り起承転結をつけて見れるように思考し続ける2週間は、どのような形で虚像から実像へと変化させて行くことが出来るのか・・・、問題山積みのままでの帰国である。
かなりの多くの出会いと、相当の数の情報が一つ一つ組上げられるパズルの様にうまく完成してくれるといいのだが・・・と願うばかりの心境である。

数年来薄ぼんやりと思い描く色々な思いが、積み重ねる年齢と共に薄らいだのか熟成されたのか・・・それともぜんぜん違う形で現れるのか・・・、いずれにせよなんとなく不思議な感覚である。
理想を見つつ現実を離れず・・・しかも一歩づつ理想を現実に近付けなければ・・・・。

不思議な矛盾を感じる、豪州最後の日の朝である。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

週末の一日

02616608%5B1%5D.jpg 部屋の窓に吹き付ける風の音が騒がしい、ブリスベンでの朝の始まりである。

昨日は、日本の友人に紹介してもらった知人宅への訪問である。場所はと言うと、自身の想像の中に存在する豪州そのものの・・・すばらしいくらいの大自然が存在する場所である。
位置的には、活動の拠点から約一時間半、距離にして150キロほど離れたカントリーサイドである。

色々な可能性についての生の声が聞けたこの時間は、中々日本で作る事の出来ない貴重な時間である。

しかもディナーまで招待していただいたりして・・・。
30d8e94f%5B1%5D.jpg
次回また時間をいただけるとの事で今日は早々にお暇することにする・・・、といってもまだ夜の9時過ぎなのだが・・・・。こちらの人々に私の過ごす一日の話をすると、怒られてしまいそうな位ビジネスアワーがきっちりとしており、5時過ぎにはほとんどの店がクローズしてしまうと言う徹底振りで・・・それでも堅調な豪州経済の底堅さに、日本経済の慌しさを改めて実感する。
こちらに来てのレンタカーの走行距離もすでに、700キロを越えており、同じくらいのスピードでビジネスのほうも進んでいるのか・・・いやはや、少し不安である。

週末はほとんど身動きの取れないこの国で、少しはオフのすばらしさを堪能できるか試してみたい気もする。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

カンガルーポイント at マックカフェ

b179c851%5B1%5D.jpg 38487784%5B1%5D.jpgこんなところにも・・・?

006c06d0%5B1%5D.jpg一応有名どころを・・・。

e683e768%5B1%5D.jpgホテルの近所。

4b4f36c3%5B1%5D.jpg有名な橋ですが・・・名前を教えてください。

99eee916%5B1%5D.jpgこうなると変な感じです。

bda3ed73%5B1%5D.jpg 010cdaad%5B1%5D.jpg一日中ウロウロ廻っていました。

ada4e07f%5B1%5D.jpg

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

寒いの??

話には聞いていたが、意外と肌寒かった。

ほとんど時差がない分、肌寒さが心地いいブリスベンの朝である。
今日は朝から、洗濯である。しかも「手洗い」である。近年色々コンビニエントな環境に助けられ中々携わることの無い生活の一部に、とても爽やかな時間を過ごす。
そういえば、移動後のホテルは意外にこじんまりと快適で、しかも・・・部屋に備え付けのシャワーがあるのがすばらしい!
こちらに来て午前様までの仕事がないせいか、朝の目覚めもすばらしく、UK移行の慌しさを癒すのに適度に効能がありそうな気がする。
ビジネスの方はと言うと、創業当時の心理状態よりも決してよくは無く・・・・当然のことではあるが、スタートラインの無いマラソンを始めた様なもので、これはまた・・・・中々サディスティックである。
それでも何とか始めようとする・・・こんなに不安定な心理状態を過ごす異国の地での滞在も、何かを追い求め続ける日常も・・・・滞在中に感じる爽やかな目覚めのようであればいいのだが・・・。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

シドニー最後の日

長いような短いような・・・・そんな数日が過ぎていく。

日本の弊社社員の皆様は、どうも忙しいらしく・・・それはそうである。ある程度は処理して行ったものの、月末や、決算や、天災やで・・・辛労を一日でも早く労いたいと思う。で、こちらはと言うと、今日は一日中風が強く・・・そして何よりも、少し肌寒く感じる。
昨日は少しだけ、シドニーの土産話を作る為に、海沿いに聳え立つ「オペラハウス」をウロウロ・・・で午前2時過ぎまで、テレビの映画に釘づけになってしまった。

そんななんでもない半日近くは、とてもじゃないが退屈で、呆れる位に、遊ぶ為の能力がほぼ死滅寸前であるのを感じる。
ゼロからの創作物の創造は、いつやっても体の奥底が締め付けられるような苦しみでもあり、またそれもが快感である・・・不思議な瞬間である。

次回は更新は、写真で綴りたく思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

4日目の朝

休日の朝は、昨晩の雨上がりのせいか、ホテルの天窓からかすかに吹き込む風が非常に爽やかである。

同国の人情に救われながら、テレビで四六時中流される、クリケットの解説者の声をBGMに、ゆっくりと、目覚ましの為の備え付けのインスタントコーヒーに、全身の血液の循環を確認している。
弊社担当の語学術のおかげで、発展途上の語学力を駆使する必要も無く、ありがたく其の能力の大半をビジネスモードのまま維持している。
時差が僅か一時間であることや、携帯電話へ飛び交う日本とのリアルタイムの交信記録がそこにさらに輪をかける。
休日の今日はどう過ごそうか・・・、休み下手な頭を悩ます・・・。

弊社の一部のファンの方へのお土産です。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

意外に動ける・・・?

782e65f6%5B1%5D.jpg 郷に入れば郷に従え・・・・ということで、とにかくこちらでの日常をシュミレートしてみた。

日本より少しだけ早く行動を開始し、週末のNSWの街を縦横無尽に移動しまくる。
到着の空港で借りたレンタカーが大活躍で、トリップメータの積算距離はすでに380キロを超えている。
しかしその大半は、不慣れな土地で郷に従ったせいの運転の為か、かなり無駄に動き回ってしまったのがその大半である。
それでも、自身の想像が安っぽかったせいか、弊社担当の能力の高さのせいか、着実に其の成否が見える方向へと進んでいる気がする。
費やす時間と物質的質量の分、可能な限りの方向性を探れればと考える。
それにしても、日が落ちる18時過ぎと言う時間で、かろうじてま逆の季節であることを感じるものの

・・・日本と変わらず・・・・暑さとの戦いである。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

出発出発!!

成田発シドニー行きJL771便21時10分発・・・・空港チェックインカウンターの時計は20時50分前であった。

予想だにしない緊張感に包まれる「急行 成田行き」という名の各駅停車に揺られること2時間弱・・・、後半は、どうしようもない時間の経過と、まぁ何とかなるだろうという、お客様至上主義の日本経済の良心に期待し、すべての命運を列車に託し・・・・何とか出発の途につけた。
ほとんど時差の無い国ではあるが、何かと心身ともに消耗戦の様相をかもし出す一日である。
シドニーでの数泊を過ごす宿は、すごく・・・・ハハハ・・・忘れかけていた海外滞在の本質である(私の中だけで・・・)。便利さという現代文明から忘れ去られた時間の存在する空間・・・・そう例えるほうが、当たり障りの無いほどに・・・質素である。

一晩過ごせば都であろう・・・。

天井より下がるシーリングファンの影を照らし出す、不器用なほどに真っ白の壁と天井、3畳あるかないかの其の部屋の照明をつかさどるのは、両開きの木製の開き戸に填められた上下の角の取れた、少し薄汚れた透明なはずの窓ガラス、ルームナンバー216Aの意味が、今なんとなく理解できた気がした。
Aは、もともと一部屋続きだった空間を均等に3分割したであろう、オーナーの優れた経済乗数理論が存分に証明された・・・・すばらしい空間利用術である。
そして何よりも・・・前述の通り、決していやみでないところが・・・らしい のである。
とりあえず・・・当て所ない、軌道無修正のたびが今日始まった。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

離陸不可能

昨日夜半より、台風上陸の為にもろもろの予定を変更し準備に没頭する。

本日の長期出張の為のフライトの予定は、既に弊社担当により変更され、昨晩遅くまでになんとか目途をつけた台風の襲来の為、強風の中のオフィスでやり過ごす。
何の因果か、こんなにゆっくりと一日を過ごすことも珍しく、色々と雑用をこなす。現在は、既に普段と変わらぬ・・・、相変わらずの窓の外の景色で、微妙に拍子抜けしてしまっている。
それでも、恐らく明日からであろう出張モードへの切替がままならず、弊社担当の力量に期待を込めて、自身はといえば、総括する方向性が何とか見出せればと・・・自身の奥底に秘められるはずの潜在能力の存在を信じ、日本での雑務の引継ぎ準備を繰り返す。

とりあえず今日のところは・・・「行って参ります」

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ